授業について

最近入塾してくださった小学生の生徒様ですが、まだ通い始めて2か月程ですが、非常に順調に勉強を進めることができています。

勉強もできるようになったのですが、なによりも集中力、思考力、そして冷静に考える力が習慣がついたおかげで感情のコントロールが徐々にできるようになったと報告してくれました。

Read more

最近、一人っ子の場合と兄弟がいるかどうかでの心理について考えることがあります。今回はデメリットについて述べてみたいと思います。これは当然、絶対にそうだというわけでではなく、そういう場合もあるといった程度のものです。

一人っ子の家庭はご家族からの期待が強い場合がまま見受けられ、それに耐えられない場合があります。一方で、兄弟がおられるご家庭では兄弟との比較に悩まされる場合があります。

Read more

当塾ではオンライン家庭教師、リモート授業、オンライン授業もおこなっております。オンライン家庭教師に関してはホームページも立ち上げようとしているのですが、なかなか手がつけられていない状態です。

私の考え方としては、まず対面で授業ができるには越したことはないとは考えております。

ただ、コロナも含めた体調不良の場合にスポットで使う場合や不登校で外になかなか出れない場合などは非常に有効だと考えています。(不登校の場合の授業に関してはまた記事を書きます)

Read more

私が学生時代だった頃から、国語の重要性が等閑視されているような気がしています。

実際の私の経験談としては国語の勉強をやるようになってから、数学や物理ができるようになったという実感があります。社会に出てからも、適切に言語伝達ができて、仕事にある程度真面目に取り組めばれば「仕事がある程度できる」といった評価を受けられるものだと思っています。それくらい、日本語能力や国語というものは大事なものなのですが、なぜか国や教育関係は英語、英語の一点張りですね。

Read more

先日、後期中間試験が返却されましたが、中1の生徒さんの成績が5教科で410点を超えていました!
理科も数学も90点を超えており、素晴らしい成績でした!

数学が得意なので、数学は普段の授業では中3の内容に取り組み始めています。この生徒さんは本当に進捗が早い例ですが、通常授業だけでここまでの進みになりました。

本当に様々な生徒さんがいますが、その生徒さんに合った柔軟な提案をし得意な教科は徹底的に伸ばしていった代表的な生徒さんです

Read more